大会の注意事項
	
	 
	<抽選について>
	
	 
	1.受付(抽選)開始、試合開始の時間について
	
	 
	10/17ランクアップ大会 波田扇子田テニスコート 受付(抽選)開始 8:30− 試合開始 9:00−
	
	 
	10/18人工芝大会 信州スカイパークテニスコート 受付(抽選)開始 8:10− 試合開始 8:30−
	
	 
	2.シードの抽選は大会本部にて事前に行います。他選手のリーグ分けを当日抽選にて行います。
	
	 
	※3.抽選前に各自シード・ランキングの確認をお願いします。(ネット掲載を事前に確認してください)
	
	 
	       10月12日現在のランキングを元にシード順をつけてあります。訂正がありましたら、抽選開始までにレフリーに申し出てください。
	
	 
	
	
	 
	<競技について>
	
	 
	1.各大会とも予選リーグの後、各組1、2位による決勝トーナメントを行います。
	
	 
	また、3位、4位による順位決定トーナメントを行います。
	
	 
	(ただし、天候・時間の都合で変更することがあります。)
	
	 
	2.予選リーグ、決勝トーナメントの試合はすべて1セットマッチ(6−6は12Pタイブレーク・スコアリング方式)
	
	 
	とします。(ただし、天候・時間の都合で試合形式を変更することがあります。)
	
	 
	3.予選リーグの試合球は2試合2ボール(セットボールを使用)。決勝トーナメントは1試合2ボールとします。
	
	 
	4.試合中のウォーミングウェアの着用を認めます。
	
	 
	5.試合前の練習はサービス4本とします。
	
	 
	6.エンドチェンジは60秒以内、ポイント間は20秒以内です(これは前のポイントが終わりアウトオブプレーになった瞬間から、次のサービスが打たれるまでの時間です)。
	
	 
	7.審判はセルフジャッジとします(アウト・インのジャッジは、すばやく・わかりやすく声とジェスチャーにて行い、よくわからない場合はインとすることを心がけましょう)。
	
	 
	8.ロービングアンパイアとして、運営委員が各コートを見回り、ミスジャッジ、フットフォルト等などについてオーバールールを適用します。
	
	 
	9.ケイレン、体力消耗による試合の中断は認めません。
	
	 
	10.試合が連続する場合でも予選リーグ中は休息時間を認めません。速やかに試合を行ってください。
	
	 
	決勝・順位決定トーナメントは、次の試合までの休息時間を10分以内とします。
	
	 
	11.試合終了後、勝者はすみやかに結果を本部に報告し、ボールを返却してください。
	
	 
	12.試合の進行は原則として大会本部が(オーダーオブプレーにて)行いますが、レフリーの要望で予選各リーグの責任者を指名し、試合進行・ボール管理・結果報告をお願いすることがあります。
	
	 
	13.ラウンドロビン(総当りリーグ戦)方式による順位決定方法については以下のとおりです。
	
	 
	 1)勝率が高い方を上位とする。
	
	 
	 2)同勝率者が複数になった場合
	
	 
	   @同勝率者2組の場合は、互いの対戦結果の勝者を上位とする。
	
	 
	   A同勝率者3組以上の場合は、取得ゲーム率の高いほうを上位とする。
	
	 
	14.その他ルールは「2015年度版JTAルールブック」に準じます。
	
	 
	<表彰について>
	
	 
	45男子ダブルスは優勝、準優勝の表彰を行います。
	
	 
	ランクアップ男子・女子、男子・女子ダブルスはベスト4まで表彰を行います。